【岸和田市】2020年1月3日(金)久米田寺にて餅つき「千本づき大法会」が行われるようです!
久米田寺は天平10年(738年)行基によって建てられた歴史あるお寺で知られています。岸和田市民の皆さんは一度は足を運んだことがあるのではないでしょうか。その久米田寺にて毎年行われている、何本もの棒状の杵で餅をつく「千本づき」はお正月恒例の行事として行われているようです。2020年の日程は、1月3日(金)とのことです。臼をみんなでぐるりと取り囲み、棒状の杵で餅をつくそうですよ。
![餅つき](https://kishiwada-kaizuka.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/96/2020/01/DAD724AB-7453-47E3-8B72-B693FAC4DF30.jpeg)
写真はイメージです。
また、ついたお餅は福餅として配られるそうです。普段は静けさに包まれている久米田寺も、この日ばかりは、子どもたちの楽しそうな顔でいっぱい!お正月といえば神社へ参拝をする方が多いかもしれませんが、毎年久米田寺にはたくさんの参拝者が訪れるそうです。
![](https://kishiwada-kaizuka.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/96/2020/01/975F9B31-984D-49E2-9974-696F38F45A92.jpeg)
写真はイメージです。
是非足を運ばれてはいかがでしょうか?
久米田寺はこちら