【岸和田市】11/21(日)だんじりの魅力再発見!「地車に残る和船の記憶」が開催!だんじり会館へ行こう◎
2021年11月21 日(日)岸和田だんじり会館1階ギャラリーでだんじりの歴史が、たっぷり知ることが出来るイベントがあるそうです!
「日本だんじり文化論」の著者、森田玲さんによる解説で、地車の歴史・文化を紐解きます。講演聴講の整理券は12:00より配布されるそうですよ。身近で知ってるようで知らないだんじりの事、新しい発見がありそうですね!見所は会場に並ぶ「賢甲堂 河合甲仁師作の彫刻」ではないでしょうか♪普段あの迫力のある地車を見て感動をしますが、職人さんが丁寧に掘った彫刻をじっくり見られる機会はあまりないものです。
木に命を吹き込むような職人技を目の前にどんな思いになるのでしょうね。だんじりには和船の記憶があるとはどういう事なのでしょう。
興味のある方は行ってみてください♪講演は午後1時から午後3時、正午より整理券が配布されるとのことです。彫刻の展示は午前10時から午後5時までで入場は午後4時までです。参加費・入場料は無料という事です。
岸和田だんじり会館は、岸和田最古のだんじりの展示、躍動するだんじり祭りの映像など、年中だんじり祭りが体感できる施設です。