【貝塚市】子ども食堂を応援しよう!余っている食品はありませんか?食品などが提供できます♪そして子どもたちの笑顔に。

「子ども食堂」はご存知でしょうか。最近ではメディアなどでもよく聞くようになりました。

子ども食堂

画像はイメージです。

「子ども食堂」は、地域のボランティアの皆さんが、お腹を空かせた子どもたちのお腹を満たすことだけでなく、子どもたちの居場所を作り、地域ぐるみで子どもを見守る活動を行うことを目的に運営をされています。貝塚市にも、「子ども食堂」があります。

貝塚市「子ども食堂」一覧

団体名開催場所活動日時
麻生中キッズカフェ麻生中311 麻生中町会館毎月第2・4水曜日
15:30~17:30
子ども食堂
「TAMARIBA(たまりば)」
橋本 102-8毎月第3日曜日
11:30~14:30
水間ヶ丘「こども食堂」水間137-1
特別養護老人ホーム 水間ヶ丘
毎月第4土曜日
12:00~13:30
子ども食堂&ふれあい食堂中町4-1 北小学校内毎月第3土曜日
11:00~13:00
子ども食堂
いやしのひろば「楽園」
加神2丁目20-22毎月第4土曜日
11:30~13:00
子ども食堂「こども基地」澤507-7毎月第1土曜日
11:30~14:00
堤にこにこ子ども食堂堤225 堤町会館毎月第2土曜日
11:30~14:00

上記のように、たくさん活動されている「子ども食堂」があります。貝塚市食堂マップを見ると、どこにあるのかわかりやすいですよ。詳しい活動内容は、各団体にお問い合わせくださいね。

貝塚市子ども福祉課で、『食品などを提供して 子ども食堂を応援しよう!』というお知らせがありました。

家庭で提供可能な食品などを提供し、「子ども食堂」を応援しませんか?直接ボランティア活動ができないとしても、食品や調味料などを提供することで、力になれる事はありますよ。

【受付できるもの】
賞味期限が2カ月以上あり常温保存が可能で未開封の以下のもの
菓子類(個包装されたもの)、乾麺類、インスタント食品、缶飲料、ペットボトル飲料、缶詰、サラダ油、調味料など
紙コップ、紙皿、割り箸、使い捨てスプーンなど(未開封のもの)
【受付できないもの】
生鮮食品、冷凍食品、冷蔵食品、アルコール類、手作り加工品、賞味期限の記載のないものや2カ月未満のもの
【提供日時】
令和4年2月3日(木曜日)午前10時~午後3時
【提供場所・問い合せ先】
子ども福祉課(保健・福祉合同庁舎1階)
 
ほんの少しでも持っていけるものがあれば、持って行き、子どもたちの笑顔へと繋げたいですね!
 
子ども福祉課はこちら↓
 
えぼさん

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!